2月28日、解禁前日です。
時効はとっくに成立していると思いますが・・・。 実は、中学、高校と3月1日に休んだのは、風邪ではありませんでした・・・・ そう、解禁日だったからです。 在校生で休むのはまだ良かったのですが・・・。 これ以上はやめておきます・・・。(汗) そして・・・。 いつの日からか、花粉症って奴に悩まされています・・・・ 一昨年、取材で行った河津川での解禁日も、内服薬→点鼻薬→目薬→そしてまた内服薬の繰り返し・・・。 集中力は低下し、釣りどころではありません。 悪行の数々に天罰が下ったのかもしれないと思うこの頃です・・・。 写真は刈田敏三親方の会心のアマゴです。(ちなみに刈田敏三さんもヒドイ花粉症です・・) ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-28 13:52
| その他
昨日、ミュージシャンの伊勢正三さんから電話がありました。
最後に電話を頂いたのはいつだったろう・・・。 でも、必ず解禁の数日前には伊勢さんからの電話が鳴ります。 ライブのスケジュールも詰まっているようだし・・・。 きっと忙しいはずなのに、会心のフタバコカゲロウパターンを一本巻いたようです。 と、いう事は・・・。 やっぱり狩野川でしょうか? 3月以降のライブやコンサートではいつも会場の近辺の河川が気になるようですが、4月の和歌山(熊野)は良さそうですね。 伊勢さん=ヤマメ なんてイメージを持ったら怒られちゃうかもしれませんが、今年はヤマメを一緒に釣りに行きたいです。 それにしても、携帯の着信はいつもより少し弾んでいたような気がします。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-26 17:49
| その他
週末にハンドクラフト展にお邪魔してきました。
一通りご挨拶をして、目指すはティムコさんのブースへ。 いました、いました、お目当てのリョーピーです。 相変わらずの人気者のリョーピー、少し人が途切れたところで早速一枚撮らしていただきました。 それにしてもリョーピーはフォトジェニックです・・・。(あ、変な意味ではありません・・・) リョーピーはトラキンフライ部門に参戦中ということもあり、管釣りリョーピースペシャルパターンのタイイングをお願いしました。 そして、ISO6400での撮影スタート。 ロクセンヨンヒャクってRHP(富士のフィルムです)をどれだけ増感すれば良いのでしょうか・・・。 とにかく、フィルム時代では想像も付かない超高感度・・・。 帰って早速現像(コンピュータでです・・・)しましたが、やっぱり凄い。 何がって、ノイズがとっても少ないんです。 サンプル機で何度か撮影はしているのですが、思い入れのあるモデルさんだと気合いが違います。(写真は特別ではありませんが・・・) ついでにモニタもキャリブレーションし直して、RAWで撮った100数十カットを一括現像してみました。 と、ところが・・・。 コンンピュータがうねりをあげている時間が普段の倍・・・。(画素が倍だから当たり前ですか・・・) で、結論は2110万画素って、やっぱり速いコンピュータがないとダメです・・・。 あ、リョーピーからフライもらってくるの忘れた・・・。(ちなみに後ろは杉ちゃんです) ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-24 16:47
| タイイング
昔、ニコンのFMやキャノンAE-1を使っている頃は、新型がいつ出るかなんてあんまり心配しないで購入していたような気がする・・・。
それがDSLR(デジタル一眼)になってからというもの、マイナーチェンジやモデルチェンジのスピードは音速になった・・・。 手元にあるたくさんのDSLRの中で一番の長寿だった5Dもとうとう新型になり、わずか3年で、いや3年も長生きをしてくれて5DMKⅡにバトンタッチ。 もちろん5Dは今でも素晴らしいカメラだと思うし、発表時に30万円台で購入できたのも全く不満はなかった。 キャノンがコダックと共同開発したD6000は600万画素で当時(いつかは覚えてません・・・)の価格が360万エンナリ・・・。 それを考えると、5Dはタダみたいなモノ? DSLRの進歩は音速を通り越し光の速度になっていると思う。 最初に購入した5Dは見事に生涯を全うし、ミズーリで半沈・・・。 現在手元にある5Dは2代目(2台目)ですが、中古屋に持っていくのもあまりにも不憫です・・・。 とりあえず、ボディをフキフキしてあげて、しばらくお休みさせます。 多くの広告が、MKⅡにフォーカスがきていますが、5Dの労をネギらって、今回は5Dに焦点を・・・。 MKⅡのお話はまた後日。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-22 08:38
| その他
数字って奴は正直です。
もちろん数字よりも義理人情が大切なのは分かっています。 でも、ブログのアップとアクセス数の関係がこんなに緊密だなんて・・・。 「継続は力なり」ってのが全然似合わない僕が3年もこのブログを続けられたのも皆さんの励ましがあってこそ。今回の連続アップも悪友サンワンS水の一通のメールから・・・。 こんな事書いていると、「とうとう終わりか!!」って思われるかも・・・。 毎日書くのは無理ですが、お仕事や体調と相談しながらこれからも続けようと思っています。 で、本題。 「シッポだけかよー・・・」っていう方が昨日お二人・・・。 でも、原稿依頼がきている以上勝手に写真は使えません・・・・ だから、こんな写真を・・・。 Jimmyちゃんが撮ってくれたPoonとの格闘ですが、頭だけのガイドのダグの後ろにはJimmyだけです。 カメラのシャッターは、右側です。 そして写真の右側にビデオカメラ・・・。 その状況を想像すると、かなりコッケイだったはず。 もちろん僕は後を振り向く余裕などナシ・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-19 17:01
| ソルトフライ
あー、バタバタな一日が終わろうとしています。
イカン、イカン。 ブログのアップがまだじゃないかー。 明日はアップできないので、取り急ぎインパクトの強い秘密写真で・・・。 柳の下の2匹目のPoonです。 ![]() (Poonは現地通が使うターポンの愛称みたいです。) ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-17 18:34
| ソルトフライ
小さい頃から世界地図や地球儀を眺める事が大好きでした。
自分を画鋲に見立てて色々な所に刺してみたり、国から国へ蛍光ペンで独自ルートを作ってみたり・・・。 飛行機に乗った事のなかった頃には、パイロットにも憧れました。 でも、今は飛行機に乗る事が、嫌いな事の第2位のランクイン・・・。ちなみに第1位はCVTです・・・。(でも仕事で使う車も、家の車もCVT・・・。CMでお馴染みのチョット・ヴィックリなテイネンピのヤツです。) 第1位は置いといて、なぜ飛行機嫌いかというと、腰痛と航空中耳炎がヒドイから・・・。ほとんどの方は飛行機のドアが閉まっても気にならないと思いますが、気圧の調整の為ドアが閉まるとしばらくの間、体が反応してかなりツライ。そのまま高度が安定するまでやっぱりツライ。そしてランディングの為、高度を下げ始めるとこれまたツライ・・・。 でも、先日一泊三日で行ったボーズマン行きの機内、久々に地球(?)を見て昔に帰った気分に・・・。サンフランシスコからボーズマンへの期間限定(冬のスキーシーズンのみ)のUAのフライトはいつものデンバーからのフライトとはもちろんルートは違います。 しばらく外を見ていて何気なく思ったのが、「地球ってやっぱり地球儀みたいに丸いんだ・・」です。 こんな当たり前の事も普段の生活では分かりません。 大地震も津波も干ばつも地球儀の上ではほんとに小さい場所で起こっています。 人間は、画鋲のあけた小さな穴に何十万人が暮らしています。 予定外のボーズマンへの超短期旅行は過去2回・・・。 どちらも友人の不幸でした・・・。 ボーズマン滞在わずか14時間、でもやっぱり時差ボケあり・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-16 17:49
| その他
春一番とやらが吹き荒れた昨晩・・・。(ホント、家が飛んじゃうかと思ったぐらいです・・・)
隣の梅林には工事現場の赤いコーンが飛んできているし、大きな看板も道路に散乱・・・。 いっそのこと一気にスギ花粉全部飛ばしてくれればいいのに、今日はしっかり涙目&鼻づまりです。 昨日の夜中から今朝にかけて「次のジャパンスペシャルのスペック教えて!!」ってメールを何通か頂きました。 一本のスペックは723/4です。(スンナリ) もう一本は再度プロトを作りますので、秘密です。 スタッフ満場一致で決まった723/4です。お楽しみに!! 今日とは対照的に、お陽サマのありがたみが身にしみた丹沢の一日でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-14 15:03
| その他
まず、最初にご報告を・・・。
すでにマーヴェリックホームページでご案内していますが、当初出展を予定していました、「国際フィッシングショー2009」には出展いたしません。皆さんとお会いできる場と考えていましたが事情により出展を取りやめました。現在も国際フィッシングショー2009のホームページ上の出展社リストにありますが、ショー会場ではお会いできません・・・。 で、久し振りの5日連続アップです・・・。 先日、マーヴェリックスタッフ全員(と言っても4人だけ・・・)で、丹沢ホームにロッドとラインのテストで伺いました。 極寒テストの予定だったのですが、太陽さんの当たっている場所にはライズもあり、数時間でしたがテストは大成功でした。 写真のJapan Specialですが、結構良い仕上がりです。 それにしても、スタッフSのフライパッチに伸びるラバーレッグが妙にソソル・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-13 13:43
| その他
昨晩はビリー氏より、ネタについてのヘルプをメールでいただきました。
ゲバラの顔が夜になると浮かび上がる建物は、革命広場に面した内務省です。 また行きたいですなーーーー ヒガシ 実は3年前にビリー氏とは、ホントにホントに偶然にハバナのホテルパルケ・セントラルで逢いました。ホントですよって100万回言っても、「裏で連絡取り合っていただろう・・。」っていつも言われますが、ホントに偶然でした。 僕は「ハルデナスデラレイナ」にビリー氏は確か「カヨラーゴ」に向かったと記憶しています。 あー、それにしてもビリー氏の「また行きたいですなーーーー」って言葉にムラムラしてしまうのは、釣りはもちろんですが、あの国の独特な雰囲気にもう一度触れたいです。 写真は、キューバ土産にハバナの空港で買ったおなじみ「チェ・ゲバラTシャツ」とそのタグです。 メードインキューバがシブイでしょう!! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by masakatsumata
| 2009-02-12 18:56
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||